ついに、2025年後期の朝ドラ「ばけばけ」の詳細が出揃いました!
私も発表当初から楽しみにしていたのですが、ヒロインの髙石あかりさんが決まったときは「誰?」って正直思ったんです(失礼)。でも調べてみると、これがまた面白い経歴の持ち主で…。
この記事では「ばけばけ」の放送日程から豪華キャスト、そして話題の主題歌まで、最新情報をどこよりも詳しくまとめました。小泉八雲の奥さんがモデルということで、どんな物語になるのか今からワクワクしています!
【重要】放送日程:いつからいつまで?
基本放送スケジュール
2025年9月29日(月)放送開始が正式発表されています。これまでの朝ドラの傾向から考えると、最終回は2026年3月末ごろになる見込みです。
- 放送開始日: 2025年9月29日(月)
 - 放送時間: 毎週月〜土曜日 朝8:00〜8:15(NHK総合)
 - 再放送: 毎週月〜土曜日 12:45〜13:00(NHK総合)
 - 総話数: 130話(26週間)予定
 - 最終回予定: 2026年3月27日(金)※推定
 
個人的には9月末スタートって、ちょっと中途半端な気もしたんですが、これまでの後期朝ドラを見ると大体この時期なんですよね。「あまちゃん」も確か9月末だったし、秋の夜長にぴったりの怪談テーマだから、むしろベストタイミングなのかも。
ヒロイン髙石あかりって誰?驚きの抜擢劇
オーディション2892人からの大抜擢
オーディションで2892人の中から選ばれたという髙石あかりさん。
ちなみに、このオーディション人数は朝ドラ史上3番目に多いんだそうです!
髙石あかりプロフィール
- 生年月日: 1998年10月25日(26歳)
 - 出身地: 大阪府
 - 身長: 158cm
 - 主な出演作: 「ベイビーわるきゅーれ」シリーズ、「ゴジラ-1.0」
 
正直、最初に名前を聞いたとき「え、誰?」って思ったんですよね(失礼!)。でも「ゴジラ-1.0」で印象的な演技をしていたのを思い出して、「あ、あの子か!」と。確かに朝ドラヒロインの雰囲気がある女優さんです。
役柄:松野トキ(小泉セツがモデル)
松江の没落士族の娘・小泉セツがモデルのヒロイン・松野トキを演じます。実在の小泉セツさんは、ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)の奥さんとして知られていますが、ドラマでは「松野トキ」という名前になっています。
実際の小泉セツさんについて調べてみると、本当に波乱万丈の人生を送った方なんです。没落士族の娘として生まれ、外国人と結婚するということがどれほど大変だったか…現代では想像もつかないですよね。
豪華キャスト陣:トミー・バストウから吉沢亮まで
主要キャスト
ヘブン役:トミー・バストウ ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)をモデルとしたヘブンをトミー・バストウが演じる。「SHOGUN 将軍」での演技が話題になった彼の朝ドラ出演、これは楽しみです!
謎の青年役:吉沢亮 詳しい役柄はまだ秘密のようですが、吉沢亮さんの出演は既に発表済み。#吉沢亮のハッシュタグも公式Xで使われているので、重要な役どころなのは間違いなさそう。
その他注目キャスト
生瀬勝久と池谷のぶえは旅館を営む夫婦に、岩崎う大が朝ドラ初出演など、個性豊かな役者陣が脇を固めます。
特に生瀬勝久さんは朝ドラ常連ですが、毎回違う役で出てくるのが面白いですよね。今回は旅館経営者ということで、また新しい一面が見られそう。

主題歌はハンバート ハンバート!意外な人選の理由
「笑ったり転んだり」に決定
主題歌がハンバート ハンバートの「笑ったり転んだり」になることが発表されました。正直、この人選には驚きました。
主題歌詳細
- アーティスト: ハンバート ハンバート
 - 楽曲名: 「笑ったり転んだり」
 - 作詞・作曲: 佐野遊穂、佐藤良成
 - 音楽担当: 牛尾憲輔
 
なぜハンバート ハンバート?
活動27年にして大抜擢という記事を読んで納得したんですが、夫婦デュオということで「ばけばけ」の夫婦愛テーマにぴったりなんでしょうね。
先日「うたコン」にて初披露されましたが、聞いてみると本当に朝ドラらしい、温かくてちょっと切ない楽曲でした。毎朝聞くのが楽しみになりそうです。

「ばけばけ」ってどんな物語?
基本あらすじ
小泉セツをモデルとしたオリジナル作品。外国人の夫と共に怪談を愛し、急速に西洋化が進む明治の日本の中で埋もれてきた名も無き人々の心に光をあて、代弁者として語り紡いだ夫婦の物語というのが公式の説明です。
要するに、小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の奥さんの視点から見た明治時代の物語ということですね。怪談を愛する夫婦って、なんだかロマンチックじゃないですか?
舞台は明治の松江
松江といえば、やっぱり小泉八雲ゆかりの地として有名ですよね。私も何度か観光で行ったことがありますが、確かに怪談が似合う雰囲気のある街です。
ドラマでは明治の松江。怪談を愛する夫婦の何気ない日常を描きますということなので、観光地としても注目を集めそうです。
制作体制:脚本は「あまちゃん」チームから
脚本:ふじきみつ彦
脚本・ふじきみつ彦が担当。この方、「阿佐ヶ谷姉妹ののほほんふたり暮らし」などコメディが得意な印象でしたが、朝ドラではどんな脚本を書くのか楽しみです。
NHK大阪制作
2025年度後期(大阪制作)ということで、関西弁が飛び交う朝ドラになるのかな?と期待しています。大阪制作の朝ドラは「あまちゃん」「半分、青い。」など名作が多いですからね。
見どころポイント:なぜ今、この物語なのか
国際結婚の先駆者として
明治時代の国際結婚って、現代では想像もつかないほど大変だったはず。外国人差別や家族からの反対、言葉の壁…そんな困難を乗り越えた夫婦の物語は、現代の私たちにも多くのことを教えてくれそうです。
怪談という日本文化
小泉八雲といえば「怪談」で有名ですが、それを支えた奥さんの存在があったからこそ。日本の伝統文化を外国人に伝えるという、まさに文化の架け橋的な役割を果たした夫婦の物語として見どころ満載だと思います。
放送前の注目度は?SNSの反応をチェック
X(旧Twitter)での反応
#ばけばけのハッシュタグで既に多くの投稿が見られます。特に髙石あかりさんのファンからは「朝ドラヒロインおめでとう!」という祝福のコメントが多数。
期待の声と不安の声
正直なところ、「知らない女優さんだけど大丈夫?」という声もちらほら。でも、朝ドラヒロインって無名から大ブレイクするパターンが多いので、むしろそこが楽しみだったりします。
見逃し配信・再放送情報
NHKプラス
放送と同時にNHKプラスで配信開始。見逃した回も1週間は無料で視聴可能です。
NHKオンデマンド
有料サービスですが、過去の朝ドラも含めて全話視聴できます。「ばけばけ」も放送と同時に配信される予定。
関連商品・グッズ情報
公式グッズ
まだ放送前なので詳細は未定ですが、NHKのオンラインショップで関連グッズが販売される予定。朝ドラグッズって結構人気なんですよね。
小泉八雲関連書籍
ドラマ放送に合わせて、小泉八雲や小泉セツさんに関する書籍も注目を集めそう。既に松江の書店では特設コーナーができているとか。
まとめ:「ばけばけ」で朝の時間がもっと楽しくなりそう
長々と書いてしまいましたが、2025年後期の朝ドラ「ばけばけ」、本当に楽しみです。怪談を愛する夫婦の物語って、朝ドラとしては珍しいテーマですが、だからこそ新鮮で面白そう。
「この世はうらめしい。けど、すばらしい。」というキャッチフレーズも印象的ですよね。明治時代の困難な時代を生きた夫婦の物語を通して、現代の私たちも何か大切なものを見つけられるかもしれません。
髙石あかりさんの朝ドラヒロインとしての成長ぶりも楽しみですし、トミー・バストウさんの日本語での演技も注目ポイント。そして何より、ハンバート ハンバートの主題歌が毎朝聞けるなんて、朝ドラファンとしては嬉しい限りです。
9月29日の放送開始まであと少し。皆さんも一緒に「ばけばけ」の世界を楽しみましょう!
最新情報のチェック方法
朝ドラは毎日の習慣になりますから、放送開始前から公式SNSをフォローしておくと、より楽しめると思います。私もすでにフォロー済みで、毎日のように最新情報をチェックしています!
それでは皆さん、「ばけばけ」で素敵な朝の時間を一緒に過ごしましょう!

